There's a long sentence describing the differences between transitive and intransitive verbs in a Japanese grammar book:
自動詞と他動詞の違いは、自動詞の場合は、自然力の影響などで出来事が起こったのであって、そこには人間などの意志 (意図) は含まれていない、ととらえられているのに対し、他動詞の場合は、人間などが意志 (意図) 的にその出来事を引き起こした、ととらえられているというところにあります。
First, what is the nuance of ending this sentence with ~というところにあります instead of a simpler ~ことです, for example? It translates literally to "The difference is in the place of ..." which does make it sound "generalized", but I'm not sure if that's correct. What might a natural-sounding English translation be?
Second, in the section describing intransitive verbs, what's the nuance of 「起こったのであって」, versus something simpler like 「起こって」? My best guess is it's the continuative form of 「のである」 with the explanatory の, but I'm not sure.
Thanks!!