2

I am watching a series of videos about the life of 手塚【てづか】治虫【おさむ】. In the video number 8, the word アタマ in 「子供のアタマ」 is spelled in katakana:

enter image description here

Is this a way to emphazise or highlight something? or what am I missing?

Also note that in the same slide, just some sentences before, あたま in 「頭のかたい」 is spelled in kanji, which makes it all the more intriguing. Why is the writer spelling あたま in katakana only for one occurrence of the word, an not for the others?

Thank you in advance!

2 Answers 2

3

It's exactly the same reason why マンガ is commonly written in katakana. For some words, katakana makes them look "soft", "casual", "catchy", "friendly"...or whatever. This is why アタマ is often used in product names and catchphrases, as shown below:

enter image description here

As you can see, this has nothing to do with respect or humbleness. You can safely use アタマ referring to the brains of your (potential) customers.

Which word is commonly katakanized is fairly arbitrary, but アタマ, カラダ and ココロ are all common. Similar examples include ヘタ (下手), クソ (糞), カンタン (簡単), ベンリ (便利), オモテとウラ (表と裏), ミライ (未来), ワナ (罠) and タダ (只).

There are many other reasons to use katakana.

7
  • 1
    邪魔くさかったら申し訳ないのですが、話が噛み合っていない気がするので、先程の私の回答のコメントに付け加えさせていただきますと、手塚治虫が漫画を描き始めてた時の時代(1950~1960)の事を質問者のカットで書いているのではないかと思います。1990年以降の利用例ではないのではと感じています。 Commented Aug 11, 2020 at 16:08
  • 1
    @kimiTanaka この動画シリーズは21世紀に新たに作成されたものです。少々レトロな雰囲気は出していますけど、手塚が青年だった時代の細かい表記を注意深く反映して作ったものとは到底思えないので、その点は留意すべきかと。仮にこの部分が昔の表記を一字一句反映したものだったとしても、「当時は自分の息子の頭を指して "頭" と漢字で書くのは尊大に感じられるため憚られていた」…みたいな話を私は全く聞いたことがないのですが、kimi Tanaka さんはそういう話をご存知なのですか?
    – naruto
    Commented Aug 11, 2020 at 16:19
  • あくまで推測なので、narutoさんが仰るように「当時は自分の息子の頭を指して "頭" と漢字で書くのは尊大に感じられるため憚られていた」という時代であったかどうかは分かりませんが、対象とされるであろう読者層の1960年代くらいの子供ですと、団塊の世代辺りでしょうし、たくさん子供もいたでしょうし、高度経済成長期に当たるので、労働するのが精一杯で、そんなに個々の子供が今ほど大事に扱われていたとは思えないですし、「ただでさえ使えないアタマがさらに悪くなるぐらいのニュアンス」かなと想像しました。 Commented Aug 11, 2020 at 16:47
  • 手塚プロダクションに確認しないと、どれだけ事実に基づいて書いたかどうかは分からないのですが、昔読んだ藤子不二雄の自伝的漫画 : まんが道も創作が混ざっているようなので、narutoさんの仰るよう21世紀の読者の為の表現なのかも知れません。 Commented Aug 11, 2020 at 16:48
  • 1
    @kimiTanaka 1000年前の古語では "君" という漢字が偉い人物を指す漢字だった、というのは有名ですが、流石に60年前の日本語は今と殆ど変わらないと思います。"頭" が偉い人専用の漢字だったとも思いませんし、片仮名で書かれた "アタマ" に "愚息" と同レベルの謙遜のニュアンスがあったというのも信じがたいです。片仮名で書くと軽くて「マンガっぽい」雰囲気が出るのは確かですが、それが謙遜と直接結びつく訳ではありません。例えば赤塚不二夫のマンガのキャラが「先生はアタマがようござんすね」みたいに喋ったとして、それが「先生の愚息」と同様の不適切表現になるとは想像しがたいです。
    – naruto
    Commented Aug 11, 2020 at 19:42
1

Purely speculative though, I think it's somewhat condescending description of children's head because the kanji :「頭」is normally used to describe an important person.

So, the author wants to used「アタマ」for children's brain/mind/head in somewhat self-humiliating way. I think it is similar nuance that parents calling one's kid 愚息{ぐそく} or 豚児{とんじ} in Japanese culture.

4
  • 身内の人間の頭部や頭脳を指すときに「頭」という字を使うと失礼になるとか「アタマ」を使うと丁寧になるとかいう話は聞いたことがありません。「アタマ」「カラダ」「ココロ」の類はキャッチフレーズや商品名等でも「お客様」の頭や体や心を指してよく使われていますし、この表現自体に特にへりくだるようなニュアンスは感じないのですが。
    – naruto
    Commented Aug 11, 2020 at 14:44
  • @naruto アタマを片仮名で書くことに対して書いたつもりでした。漢字で「頭」と書くと子供に使うにしては幾分厳かな感じがするので、「アタマ」と著者は書き、マンガと同様に、そんなに現時点では重要ではないという事を言いたかったのかなと。 Commented Aug 11, 2020 at 14:46
  • ええ、「頭」だと単純に堅苦しいので「マンガ」「ツジツマ」「オシャレ」などと同様に「アタマ」でカジュアル感・ポップ感を出しているという話なら理解できます。でも kimi Tanaka さんの回答は「アタマ」が相手への敬意と何か重要な関係があるかのようになっており、私はこれは敬意とは何も関係ないと思うのですが…。
    – naruto
    Commented Aug 11, 2020 at 14:55
  • @narutoさん 私は「マンガ」が社会的に市民権を得ていない時代の話ではないかと思い、カタカナで「マンガ」と書かれているのは一般の大人からすると得体の知れない対象ではなかったのかなと、手塚治虫が書いていた時代では。ドラえもんなどの作者の藤子不二雄がトキワ荘で、石ノ森章太郎などと作家として活躍できるよう奮闘していた時代はありませんでしたっけ?その時の用法としてはそういう意味だったのではないかと考えました。 Commented Aug 11, 2020 at 15:01

You must log in to answer this question.

Not the answer you're looking for? Browse other questions tagged .