The usual interpretation of this idiom is such:
足【あし】が付【つ】く
1 犯人の身元や逃亡者の行方がわかる。犯罪事実が明らかになる。「残された指紋から―・く」
(the culprit's identity or the fugitive's whereabouts becomes known; the fact of crime becomes clear)
Meanwhile, the context seems to be from an episode of デュラララ!!
甘楽「私が聞いた噂じゃ、消えてるのは地方から家出して来た子たちや、不法滞在の外国人。
甘楽 て、つまり、消えても後[sic]が残らない人たちですけどね~。
甘楽 そういう人たちが、池袋から渋谷の間で大勢消えてるみたいですよ。
甘楽 しかも一度消えたら2度と見つからない。
︙
岸谷新羅「実行部隊はどこかの悪徳企業の下請け。まあ、下っ端の下っ端だね。
岸谷新羅 消えても足のつかない人間をさらっては、上の集団に引き渡すらしい。
Then we have two ways of interpretation on this phrase, though neither makes much difference in understanding of this plot.
消えても足のつかない人間
- people who are not traceable when they are missing
- people who don't lead to exposure of their (the company's) crime on their disappearance
On why the second reading is valid, see this post.