0

How are として、としては and にしては different? I understand how to use として totally fine but the other two, I get lost on.

2

1 Answer 1

4

としては:「Nounの立場から言えば、・・・。」という意味です。
It attaches to nouns that describe a person or organisation and state what it is like for that position.

例1) 私個人としては、納得できません。
I personally can't agree.

例2) 学校としては、アルバイトをしていいと言うことができません。
As a school, we can't say that it's okay to have a part-time job.

にしては:Aにしては、B。= 「Aから考えると、Bは予想外だ。」という意味を表します。

It's used to evaluate or criticise something. It’s used when you want to say that what you expected about A was different from the actual B. There is a feeling that it's unexpected.

例1) あの子は、子供にしては難しい言葉をよく知っている。
That child knows difficult words well for a child.

例2) このおすし、100円にしてはおいしい!
This sushi is delicious for 100 yen!

You must log in to answer this question.

Not the answer you're looking for? Browse other questions tagged .