稼働を止めたブレードを力任せに敵機に叩きつけ、半ばで折れ飛ぶのも気にせず次の敵機に向かう。至近距離で炸裂した近接信管の砲撃に砲弾片がコクピットに飛びこみ、サブスクリーンの一枚を叩き割るのに視線も揺らさぬ。ただ目の前の敵機だけに意識の全てを向けている、鋭利に凍りついた紅い瞳。
86 ─ エイティシックス ─ Ep.2 ─ ラン・スルー・ザ・バトルフロント ─〈上〉 安里アサト
Does the bold「に」indicate reason or cause? If so, why isn’t「で」used? The verbs after「に」(in the sense of because) should be those describing psychological or physiological reactions. So how should I understand this bold「に」in this particular case?