Japanese
結論から言うと
お金がなくて食べない料理
見た目がなくて届かない想い
両方とも文章としておかしいです。ただ、最初の方はなんとなく意味はわかりますが2番目の方は意味がわかりません。
解決するためにそれぞれの文を分解します。
お金がなくて食べない料理
この文は「お金がない」と「食べない料理」に分けられます。ここでポイントとなるのが「食べない料理」です。
この場合、お金がないので食べることができないと考えるのでより良い文は
「お金がなくて食べられない料理」
です。
次に
見た目がなくて届かない想い
この文は「見た目がない」と「届かない想い」に分けることができます。ここでのポイントは「見た目がない」の意味がわからないことです。
もしuser40637さんの言うとおり
見た目が良くないので、想いを届けられない
だとしたら文法として問題ないです。
ちなみに
見た目が良くないので想いを届けられない
見た目が良くなくて想いを届けられない
見た目が悪くて想いを届けられない
は同じ意味です。
English
My answer is
お金がなくて食べない料理
見た目がなくて届かない想い
both are grammatically wrong. But we can catch what the first sentence wants to tell, on the other hand, the second doesn't make sense.
I break them apart into two in order to make the problems clear.
First,
お金がなくて食べない料理
Let's break this into "お金がない" and "食べない料理". A problem is "食べない料理".
In this context, I think a man doesn't have money so cannot afford to buy food. So the better sentence is
「お金がなくて食べられない料理」.
Next,
見た目がなくて届かない想い
this can be "見た目がない" and "届かない想い". The important thing is that "見た目がない" doesn't make sense.
If it's, as user40637 mentioned above,
見た目が良くないので、想いを届けられない
, the sentence is correct.
By the way,
見た目が良くないので想いを届けられない
見た目が良くなくて想いを届けられない
見た目が悪くて想いを届けられない
all of them mean same thing.