context is some bad guys talking to an arrogant rich girl that they kidnapped. Included extra context, not sure if needed.
girl 「調子に乗って……! こんなの、今だけなんだからね……! あんたたちみたいなウジ虫は、社会の落伍者は、ろくなこともしないで、みじめな最期を迎えるのよ!」
bad guys 「ずいぶんだねえ、いくら僕らでも多少は傷つくんだよ? っていうか、それじゃあ君はどんな立派なことをやる予定なんだい?」
girl 「え……? そ、それは……と、とにかく、すごいことよ! 私、とにかくいっぱい稼いで、あんたたちなんかより上等で立派な大人になるんだから!」
bad guys「どっかのダメ人間みたいなこと言ってるねえ。いつかビッグになってやる、なんてセリフ吐いてる時点で小物だよ」
girl「うるさい!」
人生はバラ色、この先私みたいな美人に挫折も不幸も失敗もありはしないのだ。
そう固く信じて疑わないほどには自信家で、それを許すくらいには、世界は私をちやほやしてくれていたのだ。……今日この時までは。
girl「ウジ虫! 日本人に生まれて家はお金持ち、私はもう、あんたらなんかよりずっと有利なんだからね!」
" from now on, as a beautiful person like me with a rose coloured life, [挫折も不幸も失敗] is not a thing "
To the extent of having "that" conviction without any doubt is a 自信家 (?), as long as this 'extent" is allowed, the world will fawn over me. .... that is until today
i'm unsure how to read XXほどにはYYで
The concept of [それを許すくらいには] is also lost on me here. Who is doing the 許す here and what is それ? (being a 自信家?)
how do ほどには and くらいには differ here?
Another little thing if possible, is 美人に and 日本人に in this excerpt used with the [資格を表す。…として。] definition?
thank you
edit:
after some advice this is my new conclusion:
"(I am a) {自信家 to the extent that (I) believe [この先...]}, because the world, ({それ}を許すくらいに - entire thing as adverb), fawned over me. "