こんにちは?
は、今{いま}でも疑問文{ぎもんぶん}かというのはおもしろい質問{しつもん}ですね。日本人[同士]{どうし}では話題{わだい}にすらならないと思{おも}いますが、たいていの日本人なら質問者{しつもんしゃ}が挙{あ}げた文献{ぶんけん}にある語源{ごげん}のようなことは知{し}っており、疑問符{ぎもんふ}がついていることも少{すく}なからず理解{りかい}しているのかなと想像{そうぞう}します。
真面目{まじめ}に回答{かいとう}しますと、今{いま}では単{たん}なる挨拶{あいさつ}の言葉{ことば}であって、疑問{ぎもん}あるいは質問{しつもん}の意味{いみ}はないと思{おも}います(疑問{ぎもん}の意味{いみ}を持{も}たせずに使{つか}っています)。
今回{こんかい}の質問{しつもん}は、漫画{まんが}の中{なか}でのことで、文脈{ぶんみゃく}も作者{さくしゃ}もわからないのでなぜ疑問符{ぎもんふ}をつけているのかに対{たい}する論評{ろんぴょう}は差{さ}し控{ひか}えます。
あらためてこの言葉{ことば}を考{かんが}えますと、話{はな}し言葉{ことば}としては普通{ふつう}に使{つか}いますが、作家{さっか}でもない私{わたし}を含{ふく}めた普通{ふつう}の日本人{にほんじん}は、これを書{か}くことはめったにないと思{おも}います。
もし、私{わたし}がこれを書{か}くとするとどうなるか考{かんが}えてみました。
- こんにちは?
- こんにちは!
- こんにちは。
- こんにちは、
- こんにちは
- 今日は?
- 今日は!
- 今日は。
- 今日は、
- 今日は
「こんにち」の部分{ぶぶん}に「今日」という漢字{かんじ}を使{つか}うと、「きょう」と読{よ}まれそうなでなしですね。
どれも感心{かんしん}しませんが、敢{あ}えて選{えら}ぶと「こんにちは!」でしょうか。
これを使{つか}うのは、友人{ゆうじん}に送{おく}るメールの冒頭{ぼうとう}にでしょうか。それでも若干{じゃっかん}気恥{きは}ずかしいので、「こんにちは!」ではなく、「こんにちは!?」か「こんにちは(?)」のようにあらかじめ逃{に}げを打{う}つだろうと想像{そうぞう}します。それほど、これを文字{もじ}で書{か}き表{あらわ}すのは、実際{じっさい}には難{むずか}しいということでしょうか。
質問者{しつもんしゃ}への答{こたえ}になっていないようですみません。
「こんにちは?」の語源{ごげん}としては質問者{しつもんしゃ}が提示{ていじ}した文献{ぶんけん}にある意味{いみ}は比較的{ひかくてき}知{し}られていますが、参考{さんこう}までに、今回{こんかい}見{み}つけたこれも私{わたし}にとって初{はじ}めての内容{ないよう}でしたが興味{きょうみ}深{ぶか}いものでした。