In the following sentence, why is すること needed?
システムメンテナンスにより休止することがあります。
Can it simply be:
システムメンテナンスにより休止があります。
Japanese Language Stack Exchange is a question and answer site for students, teachers, and linguists wanting to discuss the finer points of the Japanese language. It only takes a minute to sign up.
Sign up to join this communityIn the following sentence, why is すること needed?
システムメンテナンスにより休止することがあります。
Can it simply be:
システムメンテナンスにより休止があります。
システムメンテナンスにより休止があります。
It couldn't be, instead you should say;
システムメンテナンスによる休止があります。
【Question】
In the following sentence, why is すること needed?
システムメンテナンスにより休止{きゅうし}することがあります。
【Answer】
At first, the given sentence could be broken down like this:
システムメンテナンスにより休止{きゅうし}することがあります。
=「システムメンテナンスにより」+「休止{きゅうし}する」+「こと」+「が」+「あります」。
★日本語{にほんご}の文法{ぶんぽう}ルール1(Japanese Grammatical Rule 1)
(a) In the phrase 「**があります」 meaning "there is/are **," the part 「**」 must be 「名詞{めいし}(noun)or 名詞{めいし}句{く}(noun phrase)」.
★日本語{にほんご}の文法{ぶんぽう}ルール2(Japanese Grammatical Rule 2):
(b) 「****」+「に」+「よる」+「休止{きゅうし}」=名詞{めいし}句{く}(noun phrase)
(c) 「****」+「に」+「より」+「休止{きゅうし}する」=動詞{どうし}句{く}(verb phrase)
where ****=システムメンテナンス
These equations could be written grammatically more precisely:
(b)' 「****(=名詞{めいし})」+「に」+「よる(=因{よ}る(meaning 原因{げんいん}・理由{りゆう})=ラ行{ぎょう}四段{よんだん}活用{かつよう}連体形{れんたいけい})」+「休止{きゅうし}(=名詞{めいし})」=名詞{めいし}句{く}
(c)' 「****(=名詞{めいし})」+「に」+「より(=因{よ}り(meaning 原因{げんいん}・理由{りゆう})=ラ行{ぎょう}四段{よんだん}活用{かつよう}連用形{れんようけい})」+「休止{きゅうし}する(=動詞{どうし})」=動詞{どうし}句{く}
By the Rule 2, the following two phrases are allowed:
(d) システムメンテナンスによる休止{きゅうし}
(e) システムメンテナンスにより休止{きゅうし}する
but the phrase written below is not allowed.
(f) システムメンテナンスにより休止{きゅうし}
If you want to use the phrase (d) and (e) in the Rule 1, (d) has no problem but (e) must be changed into noun phrase by adding 「こと」 before applying the Rule.
Now you get (g) newly:
(g) システムメンテナンスにより休止{きゅうし}すること
I'd like to mention this in passing. 「場合{ばあい}」 could be also used instead of 「こと」 to change the verb phrase (e) into noun phrase (h) with the same meaning as (g).
(h) システムメンテナンスにより休止{きゅうし}する場合{ばあい}
Then you will get (g) and (h) along with (d), which are applicable three phrases to Rule 1 successfully.
At last you'll get three beautiful Japanese;
(i) システムメンテナンスにより休止{きゅし}することがあります。
(j) システムメンテナンスによる休止{きゅうし}があります。
(k) システムメンテナンスにより休止{きゅうし}する場合{ばあい}があります。
I think the last sentence is used most in business world.
In システムメンテナンスにより休止することがある, the システムメンテナンスにより part modifies the verb 休止する.
Whereas in システムメンテナンスにより休止がある, the システムメンテナンスにより modifies the verb ある this time.
It's not a major difference but when you want to express that システムメンテナンス is the cause of 休止, it's slightly more natural to choose the form in which システムメンテナンスにより modifies 休止. (システムメンテナンスによる休止 is this case.)