I can't think of any example that's new or tech. Some light examples are:
With personal names, you often have to ask the person how a Kanji is read -- for example, Nakata vs. Nakada --- 裕子(ひろこ,ゆうこ,やすこ)
地名なんかの、特に連濁関係で、[ 正しい読み方で 議論がある、意見が分かれる ] という事がありそう。 良い実例は思いつかない。
ふたこ(ご)たまがわえん
さんけん(げん)ちゃや(じゃや)
七回忌 (× ななかいき → ○ しちかいき)
「十」(10, ジュウ) --- 漢字の 十 の読みは、「とう」ですか?「とお」ですか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412549849
「十歩」 「じゅっぽ」「じっぽ」
「五十歩百歩」「ごじゅっぽひゃっぽ」 -- 正しくは「ごじっぽひゃっぽ」
体育 -- Correctly たいいく but many ppl (including myself) pronounce it as たいく
固執: ”こしゅう” → ”こしつ”-- the latter is considered correct these days, and there are 100 more examples here:
www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/kanyouon.htm
★誤用の方が定着したか優勢なもの。
・攪拌:”こうはん”→”かくはん” ・堪能:”かんのう”→”たんのう”
・端緒:”たんしょ”→”たんちょ” ・蛇足:”じゃそく”→”だそく”
・設立:”せつりゅう”→”せつりつ” ・睡眠:”すいめん”→”すいみん”
・出納:”しゅつのう”→”すいとう” ・情緒:”じょうしょ”→”じょうちょ”
・宿命:”しゅくみょう”→”しゅくめい” ・消耗:”しょうこう”→”しょうもう”
・漏洩:”ろうせつ”→”ろうえい” ・稟議:”ひんぎ”→”りんぎ”
・捏造:”でつぞう”→”ねつぞう” ・捧腹絶倒→抱腹絶倒
・貪欲:”たんよく”→”どんよく” ・呂律:”りょりつ”→”ろれつ”
★変化の途中にあるもの。
・御用達:”ごようたし”→”ごようたつ” ・固執:”こしゅう”→”こしつ”
・早急:”さっきゅう”→”そうきゅう” ・重複:”ちょうふく”→”じゅうふく”
・荒らげる:”あららげる”→”あらげる” ・相殺:”そうさい”→”そうさつ”
・追従:”ついしょう”→”ついじゅう” ・茶道:”ちゃどう”→”さどう”
・一所懸命→一生懸命 ・悪名:”あくみょう”→”あくめい”
・残滓:”ざんし”→”ざんさい” ・貼付:”ちょうふ”→”てんぷ”
・口腔:”こうこう”→”こうくう” ・直截:”ちょくさい”→”ちょくせつ”
・逐電:”ちくてん”→”ちくでん” ・白夜:”はくや”→”びゃくや”
・世論:”よろん”→”せろん” ・出生率:”しゅっしょうりつ”→”しゅっせいりつ”
・女人禁制:”にょにんきんぜい”→”にょにんきんせい”
・手を拱く:”てをこまぬく”→”てをこまねく” ・丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)
・味気ない:”あじきない”→”あじけない” ・難しい:”むつかしい”→”むずかしい”
せんたっき --> 洗濯機 . . . 変換できたわ w
Clever jokesters make fun of this phenomenon:
ふいんき(←何故か変換できない)
いきよい(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
げいいん(なぜか変換できない)
たいく(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
てつやぐみ(←何故か変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)