Based on a few sentences I found on the internet, I think 書けなる might be a colloquial contraction of 書けなくなる and not simply a typo, although I'm not sure how widely it is used.
Example 1:
ただ、設定考えるの好きなので、考えすぎてかえって書けなることは過去ありました
Example 2 (this one clearly shows that it is not a typo):
確かに、そういう方面を気にしだしたら、書けなくなるといえば書けなるかもしれませんね。
Example 3 (this one is a poem that uses both 書けなる and 書けなくなる):
書けなる、その前に、書きたいことがあります。
ペンが止まってしまったら、その後は、何も書けなくなる。
ぼんやりと浮かんでくる想いを書きたい。
言葉に、したい。
頭の中の知ってる言葉をかき集めて、伝えたい。
そこにいる、あなたへ。
The third example kinda hinted that there is a difference between 書けなる and 書けなくなる.